東北tripの興奮も冷め止まぬまま
お次は立山へ
6日の降雪でまたもや真っ白な立山

平日に着いたラインが多数^^
羨ましい!!
1日経った雪はどうかとデポして早速ハイクアップ!!

今回が立山初のゲストさん^^
立山の雄大な景色に大興奮^^

細い箇所は踏み跡トレースで難なくいけそうですが
念のためアイゼンをつけてもらいます
暑さは風があったため快適に登っていけます

ドロップポイント付近まで来ると
鳥海山に続き富山湾が能登半島まで綺麗に見えました

劒岳の圧倒的なパワーを感じドロップ^^

思った以上にハードパック!!
powderも賞味期限切れ
コントロールを慎重にこなし

できるだけ新雪の薄い斜面へ

劒岳バックが良いですね〜^^

薄い方がパックも気にならず快適なライディング^^

なかなか難しい雪を楽しんだ後は
劒岳を見ながらランチ
こんな景色の中でゆっくり出来るのも幸せですね


登り返しも景色を見ながら楽しみ
御前小屋でカップラーメンタイム
以外に風が冷たかったので恋しくなりました

雷鳥荘に向けてドロップ

おおっ!!

滑りやすそう^^
緩みきってくれた方がパックも感じず滑りやすい^^

ストップでもなく快適ライディング^^

色んな雪がありましたが1日楽しませてもらいました^^
頑張ったご褒美は温泉ビール^^
夕食後
ちょっと横になりましょう!!のまま就寝しました^^

翌日もいい天気でスタート^^

硬すぎない斜面をまずは1本


本日も景色を堪能しながらハイクアップ
猛スピードで斜面を駆け上がる雷鳥に遭遇^^
アイゼン履いてるもんね^^

やはり硬さとモナカが気になる斜面でしたが
標高を落とすにつれ気持ち良く滑れます^^

滑った後はトラーバース
またもや雷鳥に遭遇
ゲストさんの願いが通じたのかかなり近くで拝見^^


東一ノ越に到着しドロップするも
ストップ混じり^^

上手にターンを刻むゲストさん^^

なんとか綺麗な斜面を滑る事ができました^^
が

ここからがチョコマーブル地獄^^

深い縦溝を交わしながダムまで下山!!
降りれるは降りれるけどって感じです^^

テクニカル〜
と言いつつ頑張ってくれたゲストさんに感謝^^


今回、初立山を晴天絶景を満喫できたゲストさん^^
次回はpowder?上質ザラメ?
狙いましょう^^
2日間お疲れ様でした^^
コメント